-
-
【コラム】RUNNERS VOICE #02 入間川穂高
20代前半でトレイルランを始めて5年目になりました。今までの経験を振り返りながら、そこで「何を学び」「何を考え」「今後どうしたいか?」という等身大の20代の想いをRUNNERS VOICEとしてまとめました!
488
-
-
IRUMA
入間川 穂高 28歳。広島市在住。日本はもちろんのこと、地方からアジア各国のレースに出た方が安いということを知り、韓国・東南アジアを中心にレースに出場中。そこで生まれたのは「#地球楽しい」
2019 Korea50k 6位/NAGIpeaks52km 12位/2018 PenangECO100km 31位
TOEC400点くらい。
IRUMA が書いた記事
-
-
【海外レースレポート】韓国 UTGJ100km(D+5790m) 総合5位で表彰台立ちました!
自然や海外のレースの想像を超える難しさ、韓国の上位選手との激闘を経て、総合5位で表彰台に立つことが出来ました!今回のレースレポートでは、大会だけではなく海外のレースで気になる移動や環境もまとめています!
305
-
-
【コラム】失敗から学んだジェルの必要性と使い方
なぜ?トレイルランニングでジェルが必要?よくある質問を自身の簡単な失敗談も含めてまとめてみました!
-
-
【コラム】トレランでGPXデータの使う3つのメリット
トレイルランニングを楽しむ方なら一度は聞いたことがあるであろう「GPXデータ」。使ってみて感じた3つのメリットをまとめました。
1,168
-
-
広島駅から1キロ!「比治山(4.3km/D+130m)」のトレーニングコース紹介
海と山に囲まれた街、広島。観光や出張の際に、お好み焼きだけではなく、ぜひ楽しんでほしいトレイルを広島市内在住者としてシリーズでご紹介します。
1,465
-
-
【レースレビュー】初ウルトラトレイルなら「Ontake100k」をオススメする3つの理由
2016年〜4回連続エントリーをして、1回の中止を除き完走をしているOntake100k@長野のレース。「走る座禅」とも名高い日本屈指の人気レース(クリック合戦)のオススメポイントなどをまとめました。
1,654
-
-
靴下とマメ。なぜ速乾性は大切?【インナーファクトソックスレビュー】
「足に湿度がたまらないと摩擦が生まれず、マメとかできないよ!要は速乾性大切!」って先輩やメーカーから聞いたレベルのマメの知識。トレイルランナーなら一度は言われたことある内容を、「ランナーの視点」、たまたま持っている「大学院修士(工学)の視点」で、過去の失敗も振り返って、マメの原理を中学レベルまで噛み砕いて考察してみた内容です。
772
-
-
【海外レースレポート】日本から一番近い韓国のレース(UTMJ,Korea50k,Trans jeju)
2016年「UTGJ(55km)」、17年「Trans jeju(100km)」、19年「Korea50k(50km)」と出場をした大会のこと、海外レースの日本とは違う点などをまとめました。
352
-
-
【海外レースレポート】灼熱のトレイルで学んだ3つのこと。PenangEco100@マレーシア
2018年、19年と出場したマレーシア・PenangEco100の100km部門のレースのレポートです。大会出場までの経緯と今後チャレンジしようかな?と思う人へ、レースで学んだ3つのことをまとめてます!
257